クラッシュ

J・G・バラード『クラッシュ』(創元SF文庫)

テクノロジーに囲まれた我々は、エロスと快楽という結びつきを自動車事故に見出してしまうかもしれない。インターネット上で見られる顔を粉砕された男性、大破した自動車で大やけどを負い、以前とはまったく違った生活を送っている人、折れ曲がった肉体、大破した車内にたたずむ、まるでオブジェのような運転者あるいは同伴者。バラードは、自動車事故という「聖別」によって、事故車やスピードに興奮、快楽を求める人々の可能性を妖艶に、そして生き生きと描き出す。高速道路の中にある島に偶発的に取り残され、そのまま生活を希望する主人公を描く『コンクリート・アイランド』(太田出版)や、高層ビルの上階と下階の間の対立構造をエキセントリックに描く『ハイ・ライズ』(ハヤカワ文庫SF)とはアプローチが異なり、社会・環境制約→個人へのフィードバックへという流れを明示的に示しているわけではなく、自動車事故という個人的な体験→局所的な社会・環境変化という、個人レベルでのイニシエーションを示唆している。自動車事故という強烈なイニシエーションにより、「自動車事故に遭遇したもの」という属性をもつ人間となり、その結果教祖ともいうべくヴォーンに導かれながら、主人公たちはエキセントリックな世界へと巻き込まれていく。

自動車事故のイニシエーションによるエキセントリックな機械と人間との結合は、主人公たちの内的世界に大きな影響を及ぼす。事故者の内的世界は大きく破損・変化し、メカニカルなオブジェクトと結合・和合することにより、肉と機械のオブジェとなる。これはまさに無機と有機との結合であり、新たな幾何面で構成される性と死の結合である。もともと車に機能的な側面しか感じていなかった人々が事故をきっかけに、車にエロスを感じるようになる理由は、強烈な体験だけではなく、秩序のあった美しい形態が自動車事故により、カオス的で、予想もつかないような形態になるという点だろう。その意味では、人間が好性向、すなわち完璧な美と混沌の美のうちで、自動車事故の美しさは後者に属するからであると感じる。それは美しいものを汚したい、という要求にもつながるものであり、不完全だから、完璧ではないからこそ感じられる美の幾何学をバラードは直観的に感じ取ったのだろう。

テクノロジーに囲まれる現代人がテクノストレスから解放される方法。それは、何らかの快楽を見出すことであり、それは内的世界の拡張による、外的世界へのフィードバックである。これは、閉じたシステムであった個人の内的宇宙が、自動車事故というイニシエーションにより、閉じた内的世界を別の閉じたシステムへと解放し、相関することにより、自動車事故による一つのつながりを作り出すということに他ならない。個別の内的世界が、自動車事故という強烈な体験を通じてつながることにより、より巨大なフィードバックシステムが成立する可能性がある。それを独裁的な個人の内的宇宙に求めたのが『夢幻会社』(創元SF文庫)であったり、テクノロジーというつながりによって、一種の調和的な悪夢世界を作り上げた伊藤計劃『ハーモニー』(ハヤカワ文庫JA)などの作品もある。

しかしながら、この緊張した世界の中で、我々はつねに何らかの快楽行為の代償ととして、オブセッションに囚われていることを痛感する。ゲームやインターネットにはまる人たち、仕事に夢中になる人たち。強烈な快楽を伴う行為にはつねに死が伴っており、死が伴う行為だからこそコストを度外視して、快楽を追求する。ある行為の中毒になることは、強制的ではない限り、自分の内的世界がテクノロジーによって変化させられ、それに対応する環境状況に自然と進化・対応してしまっているもの、と考えるとバラードがテクノロジー三部作で発表したことは、現代文明におけるある種の快楽原理を明示してしまったのかもしれない。創元SF文庫で復活したのがありがたい!なお本書は『残虐行為展覧会』の12章も関連しているので、興味のある人はそちらも併せて読むことをお勧めする。